学術集会の案内

第3回近畿小児内分泌症例検討会
(日本小児内分泌学会近畿地方会として申請予定)
テーマ「お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの」

poster03.png(1384582 byte)

ご挨拶
 このたび、第3回近畿小児内分泌症例検討会を開催させていただくことになり、大変光栄に存じています。 日本小児内分泌学会の九州地方会の開催を聞き、開催したいと思い、北海道地方会の開催を聞き絶対近畿で開催したいと決意しました。 大薗先生のご尽力もあり、令和6年に第1回の開催でき懇親会が盛り上がった時にはこれからもっと近畿が小児内分泌で熱くなると期待が膨らみました。その流れを断ち切らないようにさらに盛り上がる会として開催できるよう努力させていただきます。
 特別講演を長谷川奉延先生にお願いしています。内容は慶応義塾大学の最終講義の中で話された「私自身が改めて学び直したいと考えた」というテーマでお願いしています。  また、一般演題も1、2回目と同じく症例検討を中心に行います。小児内分泌は希少疾患が多く他人の経験を自分の経験としてレベルアップをする学問と教わりました。 症例検討を大事に学ぶことが明日からの診療のレベルアップにつながると考えています。テーマーはドラえもんジャイアンの名言「お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの」としました。ぜひたくさんの演題応募をお願いいたします。
交流を深めるために懇親会も梅田の夜景のきれいなレストランで開催します。できるだけ早めに開始して遠方の先生でも参加して帰宅できるように考えていますので、ぜひ懇親会へも含めて参加をお願いします
 最後にポスターは、事務局長としてお手伝いさせていただいた第44回日本小児内分泌学会(平成22年)の中之島公会堂、集会長としてコロナ禍で開催した第32回日本夜尿症学会の懇親会場の大阪城、今回の会場にあるOIT梅田タワーで作成しました。

日時:令和8年3月7日(土)AM10時~
場所:大阪工業大学梅田キャンパスOIT梅田タワー セミナー室203・204
oitmap.png(111926 byte)

当番世話人:望月貴博(希望の森成長発達クリニック)
方法:現地開催のみ
参加費:3000円。研修医、学生は無料
懇親会 :開催します。ぜひ参加してください。

プログラム
特別講演:長谷川奉延 先生(日本小児内分泌学会理事長)
一般演題
1回目2回目と同様に、確定診断のついていない症例、悩んでいる症例など症例検討を中心に考えています。
他の先生に知って欲しい教育的な症例もお願いします
確定診断のついていない症例や悩んでいる症例などは【背景】【考察】はなくても大丈夫です。
演題応募は決まり次第掲載させていただきます