代表世話人挨拶

大薗 恵一
医誠会国際総合病院

 

近畿小児内分泌症例検討会の発足にあたって
この度、近畿地区の日本小児内分泌学会評議員と有志が中心となり、近畿小児内分泌症例検討会が発足することになりました。小児内分泌領域は、臨床面においても、研究面においても、急速に発展しており、症例検討を通じて、この分野の理解を深める必要があります。症例検討は、まだ診断に至っていない例や治療方針に迷う例が対象となりますが、このような症例検討を行うには自由な討議が必要です。近年、製薬会社がスポンサーとなった場合に、いろいろと制約が増え、臨床現場で本当に意義のある討議がしにくい状況となってきております。そこで、会員の自主運営による症例検討会が必要と考えられますが、多くの先生方の賛同を得て、本症例検討会の発足に至りましたことは、皆様のこの分野の発展を望む強い意志の賜物と考えております。  また、分野の発展には若手医師の積極的な参入が欠かせません。日本小児内分泌学会の地方会としてすでに開催されている九州・沖縄地方会や北海道地方会の成功を見ましても、自由で活発な症例検討会がもたらすものは、教育的な観点からも大きいと思われます。近畿地区も、今後、開催回数を重ねて、日本小児内分泌学会の地方会となることを目指していきたいと思います。  まずは、2024年2月17日に行われる第1回症例検討会の成功が重要です。特別講演や教育講演も用意しておりますが、症例検討会としては、一般演題が重要です。ぜひ、皆様から、たくさんの演題をいただいて、当日は活発な討議となるよう、お願いいたします。

(令和5年12月12日)




 

会の概要

近畿小児内分泌症例検討会
令和4年11月1日 日本小児内分泌学会の近畿地方会開催を目指し活動を開始
令和5年4月25日 発起人5名により準備を始める
令和5年7月31日 第1回世話人会(ML)の審議により採択された会則施行により発足
令和5年11月8日 第2回世話人会
令和6年2月17日 第1回近畿小児内分泌症例検討会開催


 

会則・施行細則



 

お問い合わせはコチラへ

大阪大学小児科学教室
〒565-0871 吹田市山田丘2-2
TEL.06-6879-3932
icon 電話番号06-6879-3932
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。

ページトップに戻る