学術集会の案内

第1回近畿小児内分泌症例検討会

多くの参加者に来ていただきとても良かったとお言葉をいただき開催できてよかったです。
ありがとうございます。
当日は、現地参加者55名、web参加30名の合計85名の方が参加され、
一般演題12題、教育講演1題(藤田医科大学医学部 小児科学 水野晴夫先生)、
特別講演1題(武蔵野陽和会病院放射線科 西村玄先生)で、
活発なdiscussionが繰り広げられました
症例検討会の熱気は、情報交換会にも続きました。また来年お会いしましょう。

日時:令和6年2月17日(土)14:00(変更しています)
場所:医誠会国際総合病院、扇町ミュージアムキューブ1F CUBE02
代表世話人:大薗恵一(医誠会国際総合病院 難病医療推進センター長)
方法:Hybrid開催(現地+live web)Zoom ミーティング
発表者はできるだけ会場での発表をお願いいたします
参加費:3000円。研修医、学生は無料

sub.png(4407 byte)
※申し込まれた方の登録アドレスへ、2/12頃にpdfで抄録ファイル(700kb以上)を送信します。
※2/17 抄録のpdfの送付は終了しました。現地にて参加をお願いします


内容
【教育講演】 「症例から学ぶ小児内分泌疾患ー入門編ー」
水野 晴夫 先生(藤田医科大学病院小児科)

【特別講演】 「骨系統疾患(非均衡型低身長)入門:SHOX, FGFR3を中心に」
西村 玄 先生(武蔵野陽和会病院放射線科)
(JCRファーマ共催)

一般症例報告:発表症例数12演題
一般講演1「性腺・性染色体・性分化疾患について」
1.池谷 紀衣子 先生 (兵庫県立こども病院 代謝内分泌科)

2.田邉 裕子 先生 (関西医科大学香里病院 小児科)

3.根本 千裕 先生 (滋賀県立小児保健医療センター 内分泌代謝糖尿病科)

4.長井 静世 先生 (滋賀医科大学医学部附属病院 小児科)

一般講演2「遺伝子異常症・腫瘍について」
1.和田 珠希 先生 (大阪母子医療センター 消化器・内分泌科)

2.寺島 久敦 (JCHO大阪病院 小児科)

3.秋定 博子 先生 (奈良県立医科大学附属病院 小児科)

4.長井 佐知 先生 (兵庫県立尼崎総合医療センター 小児科)

一般講演3「症候群・骨系統疾患」
1.渡部 瑶 先生 (大阪市立総合医療センター 小児代謝・内分泌内科)

2.植田 郁実 先生 (大阪大学医学部附属病院 小児科)

3.中道 龍哉 先生 (医誠会国際総合病院 小児科)

4.望月 貴博 先生 (希望の森成長発達クリニック 小児内分泌科)

演題応募方法
締切:2023年12月25日(月)2023年12月31日まで延期しました※抄録が間に合わない場合は、演題名、演者のみだけでもメールをお願いします
演題の応募は終了しました。
多数の応募ありがとうございました。

抄録ファイルの送付は1月10日までにお願いします。(この延期はありません)

抄録ファイル

上記をダウンロードし、演題名、抄録内容等をご記入をお願いします。
抄録は800から1000文字程度(wordでのカウント)でお願いします
抄録本文には【背景】【症例】【考察】【検討事項】の記載をお願いします。
確定診断のついていない症例、悩んでいる症例など大歓迎です。
他の先生に知って欲しい教育的な症例もお願いします
確定診断のついていない症例や悩んでいる症例などは【背景】【考察】はなくても大丈夫です。

発表時、日本小児内分泌学会のCOIに準じたCOIの開示が必要です。
ご記入後に抄録ファイルを下記抄録係にe-mailでご送付ください。
メールの送付された後に自動応答により演題受付の確認メールが返信されます。
送付されない場合は、必ず下記の抄録係にお問い合わせください。
ただし、複数回同じメールアドレスから送付された場合は、サーバー設定により4日に1度の返信になります。

誤送信などのために、抄録文書にパスワードをつけておきたい先生へ
文書を保護する方法です。
[ファイル]、[情報]、[文書の保護]、[パスワードを使用して暗号化] の順に移動します。
パスワードを入力し、[ OK] を押してもう一度入力し 、[OK] を 押して確定します。
ファイルを保存して、パスワードが有効になっていることを確認します。
必ず、別途メールにてパスワードを送信をお願いします。
世話人が所属する施設の先生は共通パスワードの利用をお願いします

送付先 kinkijspe*gmail.com
*を@(半角)に変更してください

倫理的配慮について
抄録・発表などにおいて、
「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス
(平成 29 年 4月14日(令和 2 年 10月一部改正)、個人情報保護委員会・厚生労働省)」に従い、氏名、生年月日、住所、個人識別符号などを消去することで匿名化されると考えらますが、症例により十分な匿名化が困難な場合は本人(保護者)の同意を得るようにしてください。

アクセス

最寄りは5番出口です。
遠くなっていますが2番出口がバリヤフリーになっています


 


開催事務局:北岡太一、大薗恵一(医誠会国際総合病院)



 

お問い合わせはコチラへ

大阪大学小児科学教室
〒565-0871 吹田市山田丘2-2
TEL.06-6879-3932
icon 電話番号06-6879-3932
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。

ページトップに戻る